2009年11月05日
絵本ぐるぐるオープン!
紀州まちづくりセンターのすぐ横の空き店舗を改装した「絵本図書室 絵本ぐるぐる」が10月27日にプレオープンしました(^^)
さっそくマスコミでも取り上げられ、上々の滑り出しです。

前担当者と現担当者、そして大家さんの3人でくす玉割り!

かわいいお子さんとご来店のママさん。

雰囲気がかわいくて・・・と吸い込まれるようにやってこられた大学生さん。
ここにある絵本はすべて市民のみなさんから寄贈いただいたものばかり。
それぞれに想いの込められた絵本が、また新たな想いを生み出していきます。
おうちにある絵本2冊と「ぐるぐるコーナー」にある絵本1冊とを交換できる取り組みもスタートしました。
また、1回100円からのご寄付でコーヒーをサービスしております。ご寄付いただいた費用は絵本の修繕に必要な材料の購入費に充てさせていただいています。どうぞ、お気軽にお立ち寄りくださいね。
ちなみに、この「ぐるぐる」はまだまだ進化しますぞよ。お楽しみに♪
さっそくマスコミでも取り上げられ、上々の滑り出しです。

前担当者と現担当者、そして大家さんの3人でくす玉割り!

かわいいお子さんとご来店のママさん。

雰囲気がかわいくて・・・と吸い込まれるようにやってこられた大学生さん。
ここにある絵本はすべて市民のみなさんから寄贈いただいたものばかり。
それぞれに想いの込められた絵本が、また新たな想いを生み出していきます。
おうちにある絵本2冊と「ぐるぐるコーナー」にある絵本1冊とを交換できる取り組みもスタートしました。
また、1回100円からのご寄付でコーヒーをサービスしております。ご寄付いただいた費用は絵本の修繕に必要な材料の購入費に充てさせていただいています。どうぞ、お気軽にお立ち寄りくださいね。
ちなみに、この「ぐるぐる」はまだまだ進化しますぞよ。お楽しみに♪
2009年10月11日
絵本図書室「絵本ぐるぐる」改装中!

みその商店街のなかの「紀州まちづくりセンター」の横の空き店舗の1階をお借りしてプロジェクトが進行中の「絵本ぐるぐるプロジェクト」。
改装工事が着々と進行中!
先週はスタッフとボランティアさんのご協力で壁と天井のペンキを塗りまして、連休あけから仕上げ工事に入ります。
10月24日のワークショップを経て、10月27日プレオープン!
すでに1300冊を超える絵本が集まってきています。
どんな感じになるでしょうか、楽しみです(^^)
2009年09月18日
バスケットピンポンの輪、広がる
毎週第1・3火曜日にきませんの前でやってる「バスケットピンポン」。
今週15日には、創始者の息子さんがみえられて、ルール講習会に発展
曰く、旧粉河町や旧田辺市などでバスケットピンポンが盛んに行われているようで、今でも大会が行われているとか。

参加して下さっている方のお仕事でのつながりで来て下さったもので、参加者が増えるとともに人のつながりもどんどん増していくことを実感。
この日はバスケットピンポンの台を2台準備して、約10人が楽しみました。
普通の卓球のようなラリーもできるのですが、二回りほど小さいコートでは慣れるのに時間がかかりそう。逆にいえば、初心者でもそれなりに楽しめるという利点もあります。ピン球がスポッとバスケットに収まったときの快感は一度味わったらやみつきです。
# ちなみにスタッフSはかなり弱いです(^^;
終わった後は恒例のお好み焼きを囲んでの談笑。
少し夜風が冷たくなってきましたが、来月にはいっぺん5人1チームでの大会をやろう!ということで盛り上がったのでありました。
・・・さて、何チーム組めるでしょうか?!
今週15日には、創始者の息子さんがみえられて、ルール講習会に発展

曰く、旧粉河町や旧田辺市などでバスケットピンポンが盛んに行われているようで、今でも大会が行われているとか。

参加して下さっている方のお仕事でのつながりで来て下さったもので、参加者が増えるとともに人のつながりもどんどん増していくことを実感。
この日はバスケットピンポンの台を2台準備して、約10人が楽しみました。
普通の卓球のようなラリーもできるのですが、二回りほど小さいコートでは慣れるのに時間がかかりそう。逆にいえば、初心者でもそれなりに楽しめるという利点もあります。ピン球がスポッとバスケットに収まったときの快感は一度味わったらやみつきです。
# ちなみにスタッフSはかなり弱いです(^^;
終わった後は恒例のお好み焼きを囲んでの談笑。
少し夜風が冷たくなってきましたが、来月にはいっぺん5人1チームでの大会をやろう!ということで盛り上がったのでありました。
・・・さて、何チーム組めるでしょうか?!
2009年09月18日
きません?が紹介されました(^^)
先日、事務所に若い女性がおみえになりました。
「あのゾウが気になって来たんですが、なにやってるところなんですかー?」
商店街のなかで、火曜市以外は特にモノを売ってるわけでもなく、1mほどのゾウがあって、「きません?」という看板がどでーんと掛かっている、確かに不思議ですよね。
そんなこんなできませんでやってる事業のことをご案内しましたら、ブログにて紹介して下さいました!
しかも絵本ぐるぐるプロジェクトのご案内も!
ありがとうございますー(^^)
またのお越しをお待ちしております。
「あのゾウが気になって来たんですが、なにやってるところなんですかー?」
商店街のなかで、火曜市以外は特にモノを売ってるわけでもなく、1mほどのゾウがあって、「きません?」という看板がどでーんと掛かっている、確かに不思議ですよね。
そんなこんなできませんでやってる事業のことをご案内しましたら、ブログにて紹介して下さいました!
しかも絵本ぐるぐるプロジェクトのご案内も!
ありがとうございますー(^^)
またのお越しをお待ちしております。
2009年07月27日
みその卓球クラブ発足?!
突然みその商店街内に卓球場が?!

・・・3週間前のことですが、事務所の掃除ついでに大きな机を外に引き出しまして、即席の卓球台に仕立て上げちゃったのです♪
ネットがなかったので、ブックエンドにビニールひもをくくりつけて、ネットの替わりに
うちのスタッフだけじゃなく、いろんな方が混じって卓球を楽しんだのであります。
卓球だけじゃなくて、向かいでは五目並べまで始まる始末。

終わった後は、近所のお好み焼き屋さんから出前をお願いして、夜風に吹かれながらみんなでわいわい。
たわいもないこと、まちづくりのこと、いろんなことを語っていったのでありました。
先週の第2回目にはなんと和歌山発祥!(筆者も知りませんでした)のバスケットピンポンの公式サイズのコートが出現して、バスピンを体験したのでありました。
今後も第1・第3火曜日の夕方18時半から(予定)で、「みその卓球クラブ」と題してわいわいやっていこうと思ってますので、「我こそは!」というみなさん、是非ご参加下さいね。

・・・3週間前のことですが、事務所の掃除ついでに大きな机を外に引き出しまして、即席の卓球台に仕立て上げちゃったのです♪
ネットがなかったので、ブックエンドにビニールひもをくくりつけて、ネットの替わりに

うちのスタッフだけじゃなく、いろんな方が混じって卓球を楽しんだのであります。
卓球だけじゃなくて、向かいでは五目並べまで始まる始末。

終わった後は、近所のお好み焼き屋さんから出前をお願いして、夜風に吹かれながらみんなでわいわい。
たわいもないこと、まちづくりのこと、いろんなことを語っていったのでありました。
先週の第2回目にはなんと和歌山発祥!(筆者も知りませんでした)のバスケットピンポンの公式サイズのコートが出現して、バスピンを体験したのでありました。
今後も第1・第3火曜日の夕方18時半から(予定)で、「みその卓球クラブ」と題してわいわいやっていこうと思ってますので、「我こそは!」というみなさん、是非ご参加下さいね。