2009年09月18日
バスケットピンポンの輪、広がる
毎週第1・3火曜日にきませんの前でやってる「バスケットピンポン」。
今週15日には、創始者の息子さんがみえられて、ルール講習会に発展
曰く、旧粉河町や旧田辺市などでバスケットピンポンが盛んに行われているようで、今でも大会が行われているとか。

参加して下さっている方のお仕事でのつながりで来て下さったもので、参加者が増えるとともに人のつながりもどんどん増していくことを実感。
この日はバスケットピンポンの台を2台準備して、約10人が楽しみました。
普通の卓球のようなラリーもできるのですが、二回りほど小さいコートでは慣れるのに時間がかかりそう。逆にいえば、初心者でもそれなりに楽しめるという利点もあります。ピン球がスポッとバスケットに収まったときの快感は一度味わったらやみつきです。
# ちなみにスタッフSはかなり弱いです(^^;
終わった後は恒例のお好み焼きを囲んでの談笑。
少し夜風が冷たくなってきましたが、来月にはいっぺん5人1チームでの大会をやろう!ということで盛り上がったのでありました。
・・・さて、何チーム組めるでしょうか?!
今週15日には、創始者の息子さんがみえられて、ルール講習会に発展

曰く、旧粉河町や旧田辺市などでバスケットピンポンが盛んに行われているようで、今でも大会が行われているとか。

参加して下さっている方のお仕事でのつながりで来て下さったもので、参加者が増えるとともに人のつながりもどんどん増していくことを実感。
この日はバスケットピンポンの台を2台準備して、約10人が楽しみました。
普通の卓球のようなラリーもできるのですが、二回りほど小さいコートでは慣れるのに時間がかかりそう。逆にいえば、初心者でもそれなりに楽しめるという利点もあります。ピン球がスポッとバスケットに収まったときの快感は一度味わったらやみつきです。
# ちなみにスタッフSはかなり弱いです(^^;
終わった後は恒例のお好み焼きを囲んでの談笑。
少し夜風が冷たくなってきましたが、来月にはいっぺん5人1チームでの大会をやろう!ということで盛り上がったのでありました。
・・・さて、何チーム組めるでしょうか?!
2009年09月18日
きません?が紹介されました(^^)
先日、事務所に若い女性がおみえになりました。
「あのゾウが気になって来たんですが、なにやってるところなんですかー?」
商店街のなかで、火曜市以外は特にモノを売ってるわけでもなく、1mほどのゾウがあって、「きません?」という看板がどでーんと掛かっている、確かに不思議ですよね。
そんなこんなできませんでやってる事業のことをご案内しましたら、ブログにて紹介して下さいました!
しかも絵本ぐるぐるプロジェクトのご案内も!
ありがとうございますー(^^)
またのお越しをお待ちしております。
「あのゾウが気になって来たんですが、なにやってるところなんですかー?」
商店街のなかで、火曜市以外は特にモノを売ってるわけでもなく、1mほどのゾウがあって、「きません?」という看板がどでーんと掛かっている、確かに不思議ですよね。
そんなこんなできませんでやってる事業のことをご案内しましたら、ブログにて紹介して下さいました!
しかも絵本ぐるぐるプロジェクトのご案内も!
ありがとうございますー(^^)
またのお越しをお待ちしております。